2009年12月14日月曜日

変化

「ブエノスアイレスの春」を春に向けて(!)、
練習し始めています。

この曲は、私にとっては、初めて購入したピアソラの譜面、
でもあります。もう、10年ぐらい経ってしまったかな・・・。

このトリオ譜で、過去に何度か、メンバーを変えて、
合わせてみたことがあるのですが、とにかく難しくて、
お蔵入りされていたものです。

久々に取り出してみると、まだ訳もわからず四苦八苦していた時の
ボーイングの書き込みが残っています。

今見ると、これじゃピアソラじゃない!という目茶目茶ぶり。

今でも、弾きこなすのが難しいことに、変わりありません。

でも、「どう弾けば、ピアソラになる」のかは、
譜面を前にして、わかります。

これは、同じ譜面を目の前にして、タイムトンネルでも、
くぐりぬけてきたかのような気分ですね。

それだけ格闘してきたし、マエストロからの直伝もあるし、
弾き込みもしてきた、ということなのだと思います。

フィンガリングも、以前は、自分の技術で可能なようにしか
決められなかったのですが、今は、弾きたいように決められる!
と、弾きながら驚きました。

つまりは、ほんの数ヶ月前まで、初心者にありがちな(!)、
この音で必ず、第何ポジションに1で上がる、というような、
フレージングでいうと、つまらない弾き方しかできなかったのです。

というか、変だな?と思いつつも、それ以外に思いつかなかったのです。

が、今では、これは、2-2(指番号)で上がって、そのまま同じ弦で、
ファースト・ポジションに一気に下りてくる方が効果的、
とか思いつくし、それには練習が必要だけど、
あ!弾けそう!という感じには、弾けます。

これは体験してみて、不思議な現象です。

別に手取り足取り教わったわけでなく、
マエストロが目の前で色々に弾くのをちょっと拝見しただけなんです。

思いもしなかった衝撃のフィンガリング!
そんな凄いのは、出来ない!!!と思っていました。当時!

が、頭の中に、こう弾こう!と思い描いたのを実現すべく、
あれこれ試してみると、やはり、こうなる・・・ということなのですね。

でも、たぶん、いとも易々と弾いてしまえば(!)、
そんな悪戦苦闘があったのも、わからないことでしょう。
(というか、そんなもの見せるべきでアリマセン!)

でも、譜面には、それらのことまで書かれていませんから、
同じ譜面を見ても、誰もがそのように弾けるわけではないです。

実際、この譜面を手にした当初、弾き方が全然わからずにいましたので。

この1年は、ただの1年では無かったと思います。

バイオリン弾きとして、バイオリンを初めて手にして、
初めて先生に習った時の、あの人生を揺るがすような(!)
同じ衝撃が確かにありました。

大きな変化でした。・・・脱皮できたかな!(笑)

0 件のコメント: